2012年11月06日
越前ショアティップラン調査PartⅢ
11月3-4日 越前
2日に代休を取ってたこともあってここ数日天気予報とにらめっこしてたんですが・・・
皆さんご存じのような海況で2日&3日は出撃金沢 叶わず
4日未明からなら行けなくもなさそうだったんで海況に若干の不安を抱えながらもそこは釣り人のサガ、「釣り」に釣られて・・・行ってきました
ヒロは3日しか空いてないとのことで、またも単独釣行。それにしても何週連続で来てるんだ、俺?
で、現地に着いたら激しいウネリと時折テトラを洗う波に辟易
真夜中エギングはほとんど釣りにならず、いくらかテトラが乾きはじめた明け方からショアジギ朝練開始。
陽が昇る頃まで隣りのテトラの手練っぽいおじさんと並んで投げ続けるも反応なく・・・
それでも隣りのおじさんがキャストし続ける姿につられてもうちょい頑張ったもののやっぱり反応なく・・・
眠気でいいかげんフラフラしてきたんでいったん休止し、堤防上でウトウトしてたら・・・
おじさん「ヒラマサ釣ったぞ」
コクウ「!?」
そういう起こされ方、初めてです
おじさんの手には目測65cmくらいのヒラマサ。こないだおさかなマーケットで同サイズのメジロの倍値で売ってたのを思い出した。
時計を見ると、寝る直前からあまり進んでない。俺が寝てたほんのちょっとの間に何があったんだ!?
で、話を聞いてみると
おじさん「ちっちゃい魚がいっぱい跳ねててな」
・・・それ、寝る前に見た。うん、跳ねてた。足元を。青くてちっちゃい小魚が。
それ見たのに寝たのがいけなかったのか・・・?
その後、おじさんは単発だと見切って帰って行った。なんかカッチョよかった!
ここでなべさんに遭遇(私、別の人と勘違いしてたみたいです・・・気付かなくってスイマセン)し、また雄島に行ってるMさんとも電話で情報交換したりして、なんだかまったりしたところで眠気が頂点に達し、防寒着を纏って前回の「真昼間の車内なのに寒くて目が覚める」寝所で仮眠zzz
そして午後2時頃。今度は寒さじゃなく、電話の音で目が覚める。電話の主はとっくに帰宅したMさん。
釣果報告とエールをもらい、ちょっと早いけど現場に復帰。
なべさんのツレの方がハマチ1ピキ上げたそうで、ココで釣れたという安心感と単発への不安感が交錯する中、ショアジギ開始。
あ、練習ね
で、夕方。今度は先々週ココで出会った方と遭遇。話を聞くと、釣り具屋からここでヒラマサが上がったって情報聞いて来たそうで・・・
児童「ハイ先生!それ知ってまーす!」
・・・うん、ヒラマサ上がってた。ボクが寝てる間に。ボクの・・・隣りで。
中途半端な時間に妙に人が多かったのはそのせいか?情報ってすごいね~。
しばらく談笑していると、連れの方がアジを片手に現れた。
それを見てコクウは思った。
こうなりゃアジでも釣るか・・・なんか今日はアジやたら釣れてるし・・・ヒロと来てたらアジングもしてたハズだし・・・
そういえばアレがあったな
で、ジグサビキ用に買ってあったサビキ仕掛けを投入。オモリは適当なのがないのでヨーヅリのインチクをテキトーに・・・
チョイ投げして沈めてシャクって・・・なんてやってみたが、掛からない。そして僅か数投で根ガカリロスト
確かもう1個あったよな・・・
と取り出したのはパッケージに「アジング」って書いてある、謎の(?)魚皮仕掛け。フロートとシンカー付き。おっこれならアジングっぽい!
で、コレに「アオリのショアティップラン用シンカーとして持ってきた、ワカサギ釣り用の1号のオモリ」をくっつけ、よくわからないアジングセットが完成^^
するとこれが大正解!
ワカサギ釣りのときのように細かく誘いながら時折フォールを混ぜると次々ヒット!しかも針が3本付いてるからワームのアジングより効率がイイ!
ほぼ1キャスト2ヒット。いやーこんな簡単なら初めからこれやってりゃよかった
ものの数投で15cm前後のアジを十数ピキ釣り、余裕カマして油断したところで根ガカリロスト
で、ふと我に返ってエギングに戻る。
相変わらず風とウネリがあり、百海でも着底が取れない。しかも波でラインがプンプン跳ね、アタリも何も分かったもんじゃない。
エメラルダスボートなら底は取れるが、ウネリにラインを持ってかれたり返されたりしてる間にふとした拍子での根ガカリ頻発、そしてロスト
切れたラインを結ぼうとテトラから上がると、さっきの方がアオリ釣ったとのこと。見せてもらうと
でろーん
胴長30cmクラス、目視確認!
うん、イカはいる!
でも釣れない・・・こんな時に安心して使えるのはやっぱコレか、とアオリーQエースに糸鉛をぐるぐる巻きし、風とうねりに立ち向かう。
こうしてまたも夜8時過ぎまで立ち向かい続けた結果は・・・なんとか1ピキ。
釣果:アオリ メガトン(カツ) 1ピキ
アジ 15cm前後 12ピキ
2日に代休を取ってたこともあってここ数日天気予報とにらめっこしてたんですが・・・
皆さんご存じのような海況で2日&3日は出撃

4日未明からなら行けなくもなさそうだったんで海況に若干の不安を抱えながらもそこは釣り人のサガ、「釣り」に釣られて・・・行ってきました

ヒロは3日しか空いてないとのことで、またも単独釣行。それにしても何週連続で来てるんだ、俺?
で、現地に着いたら激しいウネリと時折テトラを洗う波に辟易

真夜中エギングはほとんど釣りにならず、いくらかテトラが乾きはじめた明け方からショアジギ朝練開始。
陽が昇る頃まで隣りのテトラの手練っぽいおじさんと並んで投げ続けるも反応なく・・・
それでも隣りのおじさんがキャストし続ける姿につられてもうちょい頑張ったもののやっぱり反応なく・・・
眠気でいいかげんフラフラしてきたんでいったん休止し、堤防上でウトウトしてたら・・・
おじさん「ヒラマサ釣ったぞ」
コクウ「!?」
そういう起こされ方、初めてです

おじさんの手には目測65cmくらいのヒラマサ。こないだおさかなマーケットで同サイズのメジロの倍値で売ってたのを思い出した。
時計を見ると、寝る直前からあまり進んでない。俺が寝てたほんのちょっとの間に何があったんだ!?
で、話を聞いてみると
おじさん「ちっちゃい魚がいっぱい跳ねててな」
・・・それ、寝る前に見た。うん、跳ねてた。足元を。青くてちっちゃい小魚が。
それ見たのに寝たのがいけなかったのか・・・?
その後、おじさんは単発だと見切って帰って行った。なんかカッチョよかった!

ここでなべさんに遭遇(私、別の人と勘違いしてたみたいです・・・気付かなくってスイマセン)し、また雄島に行ってるMさんとも電話で情報交換したりして、なんだかまったりしたところで眠気が頂点に達し、防寒着を纏って前回の「真昼間の車内なのに寒くて目が覚める」寝所で仮眠zzz
そして午後2時頃。今度は寒さじゃなく、電話の音で目が覚める。電話の主はとっくに帰宅したMさん。
釣果報告とエールをもらい、ちょっと早いけど現場に復帰。
なべさんのツレの方がハマチ1ピキ上げたそうで、ココで釣れたという安心感と単発への不安感が交錯する中、ショアジギ開始。
あ、練習ね

で、夕方。今度は先々週ココで出会った方と遭遇。話を聞くと、釣り具屋からここでヒラマサが上がったって情報聞いて来たそうで・・・
児童「ハイ先生!それ知ってまーす!」
・・・うん、ヒラマサ上がってた。ボクが寝てる間に。ボクの・・・隣りで。
中途半端な時間に妙に人が多かったのはそのせいか?情報ってすごいね~。
しばらく談笑していると、連れの方がアジを片手に現れた。
それを見てコクウは思った。
こうなりゃアジでも釣るか・・・なんか今日はアジやたら釣れてるし・・・ヒロと来てたらアジングもしてたハズだし・・・
そういえばアレがあったな

で、ジグサビキ用に買ってあったサビキ仕掛けを投入。オモリは適当なのがないのでヨーヅリのインチクをテキトーに・・・
チョイ投げして沈めてシャクって・・・なんてやってみたが、掛からない。そして僅か数投で根ガカリロスト

確かもう1個あったよな・・・
と取り出したのはパッケージに「アジング」って書いてある、謎の(?)魚皮仕掛け。フロートとシンカー付き。おっこれならアジングっぽい!

で、コレに「アオリのショアティップラン用シンカーとして持ってきた、ワカサギ釣り用の1号のオモリ」をくっつけ、よくわからないアジングセットが完成^^
するとこれが大正解!
ワカサギ釣りのときのように細かく誘いながら時折フォールを混ぜると次々ヒット!しかも針が3本付いてるからワームのアジングより効率がイイ!
ほぼ1キャスト2ヒット。いやーこんな簡単なら初めからこれやってりゃよかった

ものの数投で15cm前後のアジを十数ピキ釣り、余裕カマして油断したところで根ガカリロスト

で、ふと我に返ってエギングに戻る。
相変わらず風とウネリがあり、百海でも着底が取れない。しかも波でラインがプンプン跳ね、アタリも何も分かったもんじゃない。
エメラルダスボートなら底は取れるが、ウネリにラインを持ってかれたり返されたりしてる間にふとした拍子での根ガカリ頻発、そしてロスト

切れたラインを結ぼうとテトラから上がると、さっきの方がアオリ釣ったとのこと。見せてもらうと
でろーん
胴長30cmクラス、目視確認!
うん、イカはいる!
でも釣れない・・・こんな時に安心して使えるのはやっぱコレか、とアオリーQエースに糸鉛をぐるぐる巻きし、風とうねりに立ち向かう。
こうしてまたも夜8時過ぎまで立ち向かい続けた結果は・・・なんとか1ピキ。
釣果:アオリ メガトン(カツ) 1ピキ
アジ 15cm前後 12ピキ
Posted by コクウ at 18:22│Comments(4)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
おはよ。
ええな~。
オレもアジを釣りたかった・・・・。
あかん、無性にアジのたたきが食べたくなってきた。
*今年のワカサギは1年魚が多いみたいだから、アジ中心で活動を
検討してる。 でも、オレは夜型じゃないからな・・・・。
ええな~。
オレもアジを釣りたかった・・・・。
あかん、無性にアジのたたきが食べたくなってきた。
*今年のワカサギは1年魚が多いみたいだから、アジ中心で活動を
検討してる。 でも、オレは夜型じゃないからな・・・・。
Posted by ヒロ at 2012年11月07日 09:12
>ヒロ
もう少し大きいと刺身やタタキで美味しいんだけどね~。今回はピチットシートなるものを使って一夜干しにしてみたよ。したらちっちゃくなっちゃって猫のエサみたいだよ><
ワカサギといえば最近、ハズシタロウ的な魚外す器具が流行ってるみたいね。昨日釣り具屋でさんざん迷った挙句、買うのやめた。対決のときまでに自作しとくよ^^
もう少し大きいと刺身やタタキで美味しいんだけどね~。今回はピチットシートなるものを使って一夜干しにしてみたよ。したらちっちゃくなっちゃって猫のエサみたいだよ><
ワカサギといえば最近、ハズシタロウ的な魚外す器具が流行ってるみたいね。昨日釣り具屋でさんざん迷った挙句、買うのやめた。対決のときまでに自作しとくよ^^
Posted by コクウ at 2012年11月07日 09:36
だんだん荒れてきてエギングもしんどくなってきましたね…私は日曜坊主でした(^^)/
おじさんカッコよかったですよね!
私は天気よければまた今週も出撃してきます(^^)
おじさんカッコよかったですよね!
私は天気よければまた今週も出撃してきます(^^)
Posted by なべ at 2012年11月08日 00:06
>なべさん
こないだのような条件では厳しいですね~。これからは天気予報とにらめっこする日が多くなりそうです。
あのおじさんくらい余裕持って釣りできればいいんですけど・・・釣れたら釣れたでまた粘っちゃうんですよね~。
今週は土曜が仕事なんです・・・日曜にセントレアに戻るんで、そのまま知多でも行ってみようかな・・・
ヒラマサ釣ってきてください!^^
こないだのような条件では厳しいですね~。これからは天気予報とにらめっこする日が多くなりそうです。
あのおじさんくらい余裕持って釣りできればいいんですけど・・・釣れたら釣れたでまた粘っちゃうんですよね~。
今週は土曜が仕事なんです・・・日曜にセントレアに戻るんで、そのまま知多でも行ってみようかな・・・
ヒラマサ釣ってきてください!^^
Posted by コクウ at 2012年11月08日 11:26